【連載】新田概論(仮)/第25回
_025.jpg)
<毎週木曜日連載>
サンキュー2020
クリスマスイブの更新と大晦日の更新担当、まさかの新田概論です。
今年は新型コロナウィルス一色の一年になりましたね。
いろいろな環境の変化がありました。
僕が携わってきた音楽業界にもいろいろな影響があって、考えない日は無いと言うくらいに変化に追われ続ける日々でした。
マイナス面だけでなく、変化を楽しめる(楽しむ為にはどうするか)ように思考を持っていったりと、いろんな人が現状に対して挑戦することが出来た部分もあったかと思います。
とはいえ、本当に苦しい状況ではあるんですが。
来年一年はどんな年になるか、期待に胸を膨らませたいです。
さて、堅苦しい導入からの幕開けになりました今年最後の新田概論。
年末年始、いつものように帰省したり、家族に会ったりが難しい方も多いかと思います。
では、どうやって過ごすか。
クイズでしょう。(断言)
僕個人として、自粛期間の間に競技クイズというものに触れることが出来たのも、今年大きな出来事だったかのように思います。
みんなで早押しクイズ、通称みんはやというアプリがあるんですが、出会った人には全員ダウンロードを推し進めました。
では今年最後の新田概論はじめます!
今回は、すぐそこまでやってきたお正月クイズー!!!
ご家族友人に話して博学ぶりましょう!!
音楽じゃ!!!!
ない!!!!!
第一問!
初夢に見ると縁起の良いと言われるもの、一富士、二鷹、三なすび。では4番目に見ると良いと言われるものはなんでしょう?
①扇
②煙草
③座頭
正解は①の扇でしたー!
3番のなすびまでは有名なんですが、続きがあって、四扇、五煙草、六座頭と続きます。
以前ジャンプで連載されていた『べるぜバブ』という漫画でも、この6つをモチーフにした六縁起という人達がいました。
第二問!
日本最初の祝日である元日。元旦とは何が違う?
①特に差はない
②元日の朝のことを元旦
③元日の正式名称を元旦
答えは②の元日の朝のことを元旦というが正解でした!!(諸説あるそうです)
よく見ると旦という字が、地平線から太陽が登ってるように見えますね!!
第三問!!!
神様の依り代として飾られる鏡餅。鏡餅の上に乗せる果物といえば何?
①柚
②蜜柑
③橙
答えは③の橙(だいだい)でした!!
今では安くて手に入りやすい蜜柑が乗せられてることもありますが、正式には橙です。
お正月の縁起物は、駄洒落から由来するものが多いです!
橙を乗せるのには『家族が代々(橙)栄えますように』って願いがあります。
おせちに入ってる昆布巻きは『よろこぶ』、鯛は『めでたい』などなど、昔から日本人がお正月でテンション上がってたんだろうなって駄洒落が多くて、こちらもテンションあがりますね!DNA!
第四問!!!!
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロが入っている、一般的に1月7日に食べるお粥を何というでしょう?
①七草粥
②七花粥
③七木粥
正解は①の七草粥でした!!!
これはお正月でご馳走を食べすぎた胃を休ませてあげる為に食べることでも有名ですね!
ちなみにこの七草は、春の七草って呼ばれるんですけど、この七草の並び方が五七調なの気付きました??最後に春の七草って言葉を足すと五七調になるんですよ!!!
セリ・ナズナ
ゴギョウハコベラ
ホトケノザ
スズナ・スズシロ
春の七草
ね!!
日本人は本当に五七調が好きですね!!
僕も大好きです!!
日本を代表する大御所バンド、サザンオールスターズはこのことをとても上手く歌詞に導入してて、歌詞が結構な割合で五七調になっております!
あまり知らない人でもサザンの歌を唄えるのには、日本人が覚えやすく、耳馴染みが良いようにしっかり考えられてるんですね。
サザン、素晴らしい!!!!!
はい!
今回のお正月クイズいかがだったでしょうか?
最後の問題で上手く音楽に結びつけられたの、本当に上手くいったと思います。(語彙力)
それでは皆様、本年もありがとうございました!!!!
来年もよろしくお願いします!!!!!!
子供の頃より!!!
今の方が!!!!!
お年玉が欲しい!!!!!
Dr.FOOL/新田