【連載】愚者のすゝめ/第22回

<毎週火曜日連載>
at last fool/今日の1曲
もちろん邦楽も聴きますよのすゝめ
僕にその手を汚せというのか、at last fool!MiUです!
ちゃろー☆
暑い!蒸し蒸しする!!ツラい!!!
世間では節電なんちゃらとかエアコンの温度設定はとかテレビを消せとかうんたらかんたら言ってますが、各々の無理ない範囲で節電しようね。
生きなきゃダメよ!!
さて、自他共に認めるほどの洋楽バカなんで、日頃からあまり邦楽に親しみがない(アニソンやゲームソングは別)俺ですが、まったく聴いてないわけでもないのです。
頻度が圧倒的に少ない、というだけで。
そんな中でも比較的よく聴く方々と推し曲をピックアップしてみました!
Spotifyのプレイリストを作ってみたよ!
さてさて!早速いってみましょー!!!
①TRICERATOPS/Rock Music
おそらく日本で一番好きなバンド。大学時代にトライセラを好きな先輩がいて、その人の影響で聴き始めた。この曲から勧められた気がする。ライブ盤だったかな?そこから徐々にハマっていった感じ!スリーピースでリフを中心にした音楽、ハモリを多用するという共通点も多く、意図的に意識をしたわけではないけれども影響を受けてると思う。
② LOVE PSYCHEDELICO/Standing Bird
当時好きだった人から教えてもらったバンド!日本にこんなバンドいたんだ!って本当に無知だった自分を呪いました(笑)好きな曲はほんとに多いけど、真っ先に出てきたリフがこの曲だったんで。明日には違う曲言ってるかも(笑)
③ウルフルズ/タタカエブリバディ
もちろん当時よく流行っていたし曲も知っていたけど、ある時(おそらくブルースやソウルを聴き始めて)から強烈に好きになったなぁ。楽曲もかっこよくて、トータスさんは完全にソウルシンガーだし、ヴォーカリストとしてすごく憧れる。紹介する曲はコロナ禍で制作された全人類応援ソング。俺はこういう前向きな曲が好き!いわゆるブラックミュージックに関西弁って親和性あるよね!それが答えだっ!!
④柳ジョージ(&レイニーウッド)/フェンスの向こうのアメリカ
今では知らない人も多いんじゃないでしょうか。俺は幼少の頃から母親が好きでよくかかってた。これと“チャイニーズ・クイーン”。改めて魅力に気づいたのはウルフルズと同じくブラックミュージックを聴き始めてから。とてもソウルでブルースな曲が多くその魅力を十二分に伝えられるジョーちゃんの歌。ぜひ知ってほしい!
⑤井上陽水/リバーサイドホテル
『平凡』というベストアルバムがあって柳ジョージと同じく家でよくかかってた。50周年ツアーに行かなかったのが本当に悔やまれる(その直後コロナ蔓延)。陽水さんも好きな曲が多いし、まだまだ知らないアルバムもあるけど、その中でも子供の頃から馴染みがあって一番よく覚えてる曲ということで。
⑥奥田民生/イージュー★ライダー
ユニコーンは正直あまり好きではなくて<奥田民生>が好きだということを先に断っておきます。なんかピンとこなかったんですよ。曲単体では好きな曲あるんですけどね。なんなんでしょうね?
民生さんも好きな曲たくさんあるけど、今の気分はこれ。アルバムとしては『Fantastic OT9』が最高傑作だと思ってる。日本随一のロックンローラーだと個人的意見。
⑦Superfly/マニフェスト
トライセラと同じように大学の先輩から勧められたアーティスト。この曲を聴いた時は目ん玉飛び出るかと思いましたね。最高にロックでブルージーでこんな声が日本で聴けるなんて!!1stアルバムは一家に1枚のマストアイテムですよ!!
だんだん書くのがめんどくさくなってきたので、あとはプレイリスト聴いてくれ!(投げやり
まぁどう考えても60〜70年代の音楽に影響を受けた方々ばっかり。
こうやって紐解くと、いきつく所はそこなんですよ。
だから俺はあの年代の曲を心底愛しているのかもしれないね。
次は洋楽プレイリストでも作りますかね!!
また次回!
Love & Peace : )
1st アルバム Lv.30
https://linkco.re/e7s9AD90
ふーるレディオ!
https://youtube.com/playlist?list=PLoxs0Z1y8QSPs2VBk-8VnYIpuWL0CrTyR
at last fool (Twitter)
https://mobile.twitter.com/at_last_fool
MiU(Twitter)
https://mobile.twitter.com/miyu_gt4
at last fool/MiU(Gt./Vo.)
過去の連載記事
※準備中