【連載】愚者のすゝめ/第19回

<毎週火曜日連載>
at last fool/今日の1曲
模倣のすゝめ
どんと来い、at last fool!MiUです!
ちゃろー☆
ひょんなことからコピーバンド・イベントに出演することになり、久々にリードギタリストに戻ります(笑)
今でこそ、かずきと共に歌ってますけど元々ギタリストだったんですよ。
コピーするバンドは“NICO Touches the Walls”。
バンド名は聞いたことあったけど、ほとんど曲は知りませんでした。
いわゆるJ-ROCKのコピーは10数年ぶりなんで、戸惑っております(汗
というわけで、これも勉強と思いながら取り組んでます。
あとはユニットで昭和フォークソングもやることになりました!
こっちでは歌うし、もちろんギターも弾きますよ〜
詳細はまた判明次第SNSで告知しますね!!
そういえばギターを始めた時、たくさんコピーしてコードとかソロとかを覚えた(もう忘れたのもある)けど、あの時ほどの熱量をもってコピーってした覚えがないなぁ。
簡単にコードをなぞったり、フレーズを真似たりはあってもある時からパッタリやめた気がする。
いつまでも研究熱心でないとダメね。
ちなみに初めて覚えたリフは必殺「Smoke On The Water」!!
ちゃんと弾けるようになったのは「All Right Now」。
やっぱり洋楽かーい!
その後“KISS”、“Led Zeppelin”、“Creedence Clearwater Revival”、“Free”とかはよくコピーしてたなぁ。
書いてるうちに徐々に思い出してきたけどCCRは熱心にコピーしてた!
基本的なコードをしっかり覚えられるし、ロックンロールやブルースの定番フレーズもあって、まさに教科書みたいな存在だった。
だって曲もめちゃくちゃいいし!
一時期本気でジョン・フォガティになりたいって思ってた。
エフェクターもそれっぽくなるようなものを集まりしてたなぁ。
トレモロのエフェクター買って“Born On The Bayou”のリフとかずっと弾いてたわ!
初めた時のコピーってそういう方面も真似しちゃうよね(笑)
「あの人と同じ機材だ。いぇーい!」みたいな。
70年代の音楽なんてほとんどエフェクターないのに(あってもビンテージ品ばっかで買えるわけねぇ!)それっぽいのを探すのも楽しかった。
エフェクター関連でいえば“Pink Floyd”の影響でファズを買いまくってた時もあったね。
ファズフェイス、ビッグマフ、トーンベンダー…当時の現行品からブティック系まで。
ほとんど使いこなせず、手元から離れていきましたけど(泣
その延長で例えばディレイなんかの空間系はその影響を今でもかなり受けてます。
真似ってつい嫌厭されがちだけど、俺は今でもいいと思ってる。
それはある意味、『憧れ』や『好き』の裏返しでしょ?
そういう思いが少なからずあって楽器やらバンドしてるからね。
だから俺は
ずっと
「エリック・クラプトンになりたい!」
って言ってる!
また次回!
Love & Peace : )
1st アルバム Lv.30
https://linkco.re/e7s9AD90
ふーるレディオ!
https://youtube.com/playlist?list=PLoxs0Z1y8QSPs2VBk-8VnYIpuWL0CrTyR
at last fool (Twitter)
https://mobile.twitter.com/at_last_fool
MiU(Twitter)
https://mobile.twitter.com/miyu_gt4
at last fool/MiU(Gt./Vo.)
過去の連載記事
※準備中