【連載】愚者のすゝめ/第11回

<毎週火曜日連載>
at last fool/今日の1曲
ひとりごとのすゝめ
みなさん、ちゃろー☆
ギターにはこんな使い方もあるんだ!at last fool MiUです!
ガンダムのことはほとんど知らないです。ハイ。
ここ最近ずっとテレビを見ては考えることがある。
今の社会情勢。
日々起きる悲惨な事件・事故。
エネルギー問題やら環境問題、経済問題。
世界中で猛威を振るうコロナ。
そしてロシアとウクライナ。
渦中で行われる非人道的な行為。
これだけ最も簡単に世界各国と通じ合える時代にこれはなんなんだと。
でも、これは世界の関心が高くメディアに取り上げられているだけで、人と人が生死を賭けて争うのは普通にあることなんだよね。
俺らは “ たまたま ” 平和なだけで。
いや歴史的にみて “ 比較的 ” 平和な時代・場所に生きているってだけで。
その歯車がちょっとでもズレたら途端にこうなる。
決して他人事じゃない。
そう思わされた。
だからなにができる?
YESとNOをはっきり言うこと?
抑止力を手に入れる?
誰かが助けてくれる?
いざって時、誰に頼れる?
それとも己の正義をふりかざす?
なにもかもバラバラな状態でどうすればいいんだろう?
前にも似たことを考えたことがある。
西日本豪雨であらゆる支援に取り組む人たちをみて、俺は感嘆すると共に自分の無力さに落ち込んだ。
自国の人だけじゃない。
世界の誰とも知らない人。
それは国単位だったり、個人単位だったり。
取り組み方は様々。
こういう時に損得抜きですぐに行動できる人は本当にすごい。
自分にはなにができるだろう。
東北の地震の時もそう。
今も。
世界中の人がどこかで苦しんでいる時になにができるんだろう。
そうやって考え抜いて “ ワールドワイドラブ ” を書いた。
自分の中でモヤモヤするものを明るくポジティブなメッセージを。
日々嫌なこといっぱいあるけど、家族・恋人・友達くらいまでを大事にすればいいじゃない?
無理せず手の届く範囲。
それが巡り巡って街を超えて、山を越えて、海を超えるんじゃない?
それはこのインターナショナルでグローバルな社会の多様性やら価値観・文化を育むんじゃない?
きっといい方向に変われるよね?って。
でも、実際どうなんだろう?
地球の片隅でひとり叫んでも意味ないだろうな。
ただ俺の音楽は捻くれながらも常にポジティブなことを発信してる。
ネガティブより絶対ポジティブの方がいいに決まってる。
それだけは確信をもってる。
このネガティブな波動に飲まれてはいけないことだけはわかっている。
そんな時に音楽が支えになる。
少なくとも俺はそう。
そのためにまずは周りに感謝しつつ生きなきゃね!
やっぱりポジティブな感情はいいことを引き寄せると思う。
それってみんなが必要としていないものかもしれない。
結局は独りよがりかもしれない。
ちょっとおセンチになってるだけで、政治的な思いがどうとかじゃないからな!
というか、こういうことはあんまりバンドを通じて書いたり、発言するのは違うと考えてる派。
でも今回だけ特別に。
また次回!
Love & Peace : )
1st アルバム Lv.30
https://linkco.re/e7s9AD90
ふーるレディオ!
https://youtube.com/playlist?list=PLoxs0Z1y8QSPs2VBk-8VnYIpuWL0CrTyR
at last fool (Twitter)
https://mobile.twitter.com/at_last_fool
MiU(Twitter)
https://mobile.twitter.com/miyu_gt4
at last fool/MiU(Gt./Vo.)
過去の連載記事
※準備中