【連載】愚者のすゝめ/第10回

<毎週火曜日連載>
at last fool/今日の1曲
ワウワウのすゝめ
ワウペダルのすゝめ
みなさん、ちゃろー☆
ストラトも欲しい!テレキャスも欲しい!セミアコもリッケンも、この世の全てが欲しい!!でお馴染みat last fool MiUです!
ギタリストたるもの物欲というものは尽きないもの。
同じ形・色に見えてもギターというのは一本一本に個性があって、そもそもギターの種類だけでもたくさんあります。
ストラトを一本手に入れたから、もうストラトはいらないとはならないのです。
それくらい楽器というものは奥が深くて魅力的なのです。
いわゆる“沼”ってやつです。
今回はそんな沼の一つ、ギターの音色を彩るエフェクター(よくバンドマンが足元に並べているアレ)についてです。
そいつの名は、
ワウペダル!!!

じゃーん!!!!
ワウペダルがなにかってのは説明が面倒なので、とりあえずこれを聴いてください(知ってる人も聴いてみよう!)。
イントロから“グワァ〜”って鳴いてる感じのやつがワウペダル。
かっちょいいよね!
俺の愛するエリック・クラプトンがクリーム時代から未だに使い続けているワウ。
これを買わないわけにはいかないと楽器屋で「ワウペダルが欲しいです!」って言って買ったなぁ。
今ではワウの中では定番中の定番とされるVOX847とジムダンロップのクライベイビーを持ってる。
同じエフェクター2台も買うなんて「バカなんですか?」って?
ハイ。そうです。
でも、全然音が違うんだもの!!!
ざっくり、こんな感じ。
・Cry Baby
エフェクトOFF時から多少サウンドに影響あり。俺は許容範囲。
オンにすると若干音量が上がる気がする。
そのせいか悪くいうとボワっとしてるような気もしないでもない。
ペダルの可変幅が狭いのでそこまで幅広くはない。
出音は派手。これぞクライベイビーです!って主張の強い子。そこが可愛い(笑)
アンプの歪みと合わせたロック感は最強…かもしれない。
・VOX 847
エフェクトOFF時から多少サウンドに影響あり。こっちの方がマシ?
オンにしても音量は上がらない。
音域は高域が目立って(俺の調整でハイ寄りにしすぎたかもしれいけど)キンキンしてる。
ただペダルの可変幅が広いからカバーはできるし、スイートポイントは広め。
出音はマイルド。主張しすぎず、必要な仕事はこなす感じ。個性的ではない。
歪みを抑えてクリーン寄りで使う方がいいのかもしれない。
みんな違ってみんないい(笑)
んで、at last foolになってからは全く使ってなくて、発表してる楽曲にも一切使われてない。
それなのにいきなり
「あ、ワウペダルのギア調整してみよ」
突然、急に、なんの前触れもなく、ほんと唐突に。
コンビニに行く気安さで思いついたもんだからさ。
弾くわけでもなく、先に調整かい!ってね。
細かい作業は苦手だけど、埃も被ってたしお掃除も兼ねてレッツ開封♪

まったくピントが合ってないけど、赤くかこった部分を調整することで音の傾向を変えることができるのですよ!
「そいつはグレートだぜ!」
ってなわけで、自分好みの音になるように2台とも調整してみた。
基本的な音はそれぞれ違うけど、かなりいい感じになったと思う。
あと何気に発見だったのは電池駆動の方が音がいい。
ACアダプターの方が便利だけどね。
今現在、俺の中のワウサウンド・トレンドはシカゴのテリー・キャス。
めちゃくちゃカッコイイんだ!
半田とか苦手な人もギアの調整はドライバーでできるから試してみる価値はあるかも。
家で弾いてかっこいい音とバンドでのアンサンブルでのかっこよさはまた違うから、それで悩んでる人は解決するかもしれないし。
改造得意な人はいっぱい弄るんだろうなぁ。
俺は手先が不器用なんでできません(笑)
4月にやるライブではワウペダル使うかもしれないですよ。
そういえば、どっちの方が好みの音?って2台とも引き比べた音源をメンバーに送ったのに返事がないんだよなぁ。
あれ?
既読ついてる…
え。
既読スルー…?
ま…また次回! : )
1st アルバム Lv.30
https://linkco.re/e7s9AD90
ふーるレディオ!
https://youtube.com/playlist?list=PLoxs0Z1y8QSPs2VBk-8VnYIpuWL0CrTyR
at last fool (Twitter)
https://mobile.twitter.com/at_last_fool
MiU(Twitter)
https://mobile.twitter.com/miyu_gt4
at last fool/MiU(Gt./Vo.)
過去の連載記事
※準備中