【連載】音楽ライターよっしのライブ参戦備忘録 /第2回

<隔週土曜日連載>
音楽大好きの皆様こんにちは。よっしです。
この記事がアップされてる頃は年末どうしようかな?とスケジュール帳とにらめっこしてる感じですかね?(胃痛)
よっしは通年自由にライブ行ってると思われがちですが年末年始はNGなんですね。
行ける皆様が羨ましい!(指くわえ)
当然カウントダウンライブは行ったことないです。とても憧れます。(行ってみたいな)
さて、参戦メモですが
締め切りとの兼ね合いがあるので
ちょっとラグは起きまして振り返りになります。
最新はツイッターに置いてます。
連載は隔週にしたので2週間くらいのを
メモしておこうかと思いました。
初回なので10/20あたりから11/7迄の分です。
1日スタートにすると土日といった連ライブを分けてしまうのでその辺はユルめにしますね。
10月はFM802主催のミナミホイール、通称ミナホとよく行くライブハウスが周年月、とにかく例年豪華なのをぶつけてくるのでスケジュール調整が大変です。(うれしい悲鳴)
ちょうど規制が緩和されつつの時期でしたのでほぼ無事に開催されましたね。おかげさまでたくさん観に行けました(幸オブ幸)
日程場所はもちろんですが
演者…。
観た演者さん全部書いていいですか?
備忘録ですからね。
間に合わなかったのは…ごめんなさい?♂️
どうぞ!
10月
20日
ファンダンゴ周年祭 十三GABU『FANDANGO 34th ANNIVERSARY PARTY』
THE PERRY
Noranekoguts
THE MAD GENTLES
バイセーシ
サコーンズ
THE→CHINA WIFE MOTORS
クリトリック・リス
B玉
柴犬とラーメン
THE 雷楽
ギャーギャーズ
FIVE NO RISK
22日
南堀江Experience knave
“DANNY BOY”
Warps Warps
The denkibran
23日
松藤ROCK FESTIVAL’21 Day3 光 vijon
コロコロボンボンズ
ぽてさらちゃん。
ヒミツノミヤコ。
しらぬい
モケーレムベンベ
ハヤシライフ
Andend boom
24日
第十回 玉手山一揆 玉手山公園
ムステインズ
メタボリックシンジゲート
ザ•プリッツ
オータムス
らくだのこぶX
Jaaja+石丸だいこ
the ミーミーズ
すうじぃバンド
松藤ROCK FESTIVAL’21 Day4 軌 vijon
pleetz
JUNIOR BREATH
メタボリックシンジゲート
数式とライオン
カトキット
ALL I TEM 10 TIMES
soratobiwo
31日
COMEMING KOBE 2021 神戸空港島
音武者
KNOCK OUT MONKEY
アルカラ
ドラマストア
FIVE NEW OLD
ROTTENGRAFFTY
セックスマシーン‼︎
Panorama Panama Town
バックドロップシンデレラ
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
ガガガSP
大丈夫ですか?まだ続きますよ?
11月
1日
カミコベ 荒夜祭 太陽と虎
ofulover
PULPS
フリージアン
音武者
Dr.NY
たなかはな
3日
“DANNY MUSEUM vol.1” 堺ファンダンゴ
Dr. Smokin’ Frog
50/50’s
THE BLACK DOLPHINS
K-106
“DANNY BOY”
4日
ファイトクラブ 梅田シャングリラ
ムステインズ
イヌガヨ
6日
とっておきの音楽祭 in りんくう大阪
“DANNY BOY”
剛力翔
KのるつぼSURVIVE!!×108 23rd Anniversary 神戸108
“DANNY BOY”
K-106
7日
「STAY OUT ALL NIGHT」寝たふりナッパーズレコ発編 難波Mele
The howlin’ dogs
DooVee Dovers
“DANNY BOY”
ザ・リラクシンズ
THE BLACK DOLPHINS
寝たふりナッパーズ
以上ですっ!
緊急事態宣言に時短解除と秋の音楽イベント
見事にリバウンドしちゃいましたね。
-ここまで残ってくれてありがとう!
とてもうれしいです。
最後はさくっとやって終わります。
次は推し様の連載ページへ飛んでください!-
インパクトあったのはやっぱり10/20平日昼間開催のファンダンゴ周年祭。
(自分を含め、なんでオトナ達、知ってる顔ぶれいるんですかー?)
この日は若手のアツイバンドさん集結してたので今後注目ですしキャリアの長いバンドさんの現状見れりと俺得な内容でした。
現状確認でいうと松藤ロックフェス。
ほとんど観たことがある演者さんでしたが、特にさんかくとバツ(@sankakutobatsu)とヒミツノミヤコ(@himitunomiyako)に注目でした。
さんバツはギターのトシさんが抜けて4人になってどういう感じかなと。
サポートのはるさんがギターのメロディのところしっかり演奏されてまして感動でしたし、ミヤコはライブメインになりましたが寸劇要素もありましてvijonを擬人化しお祝いの言葉を各ライブハウスを人物に見立ての天の声で盛り上げてました。
これSEさんが大変かなと思いますがそこはvijon(@clubvijon)の音響さんはいい仕事できる人たちばかりなのでそこは信頼関係あってとなんでしょうね。
ぼけちゃん(@bokechandayo)悪ちゃん(@warunasubeam)のツインボーカルが表に出てカッコいいミヤコでした。
(※さんかくとバツは10/17の出演でした。が松藤ロックフェスの感想ということで このまま記載いたします。)
10/24はメタボリックシンジゲート(@band_metalbolic)がダブルヘッダーでして1日違う会場を移動して2回観てきました。
ヲタクはめっちゃ楽しいやつ!
石橋トントンセミナー2回聴くとずっと脳内再生しちゃいます。
ゲストダンサーの登場は会場盛り上がります◎
さらに11/6もダブルヘッダーがありまして、こちらのミュージックラビッツさん愛読者様ならお名前存じ上げてると思いますが、2021年に80年代で聴いたあの音が聴けるん?と不思議な感覚になる”DANNY BOY”(@DANNY_BOY_band)もでした。
11月はライブ8本ありまして、11/28ちょうどミュージックラビッツ主催の企画がfireloopであります。
Layla.さん(@Layla_japan)、Noazamiさん(@Noazami_info)は、はじめましてのバンドさんなのでとっても楽しみです♪
てなわけで備忘録いかがでしたか?
レポより文字数多くなってしまいましたが
(各公式様からコピペいただきました。感謝。)
次回もお時間がありましたら是非来てください。
最後迄読んで頂きありがとうございます。
よっし
プロフィール

なんとなくはじめたTwitterから素敵な音楽に沢山出会い今日に至る。近年は主に関西圏のライブハウスによく行きがちの客のひとり。 関西カルチャー探求WEBメディア Q-WEST(クウェスト)にて「よっしのライブハウスレポート」を寄稿中。