月刊ミューラビ2021年10月号/レギュラーライターあとがきコラム

さてさて10月はたくさんのバンドさんと新たに繋がることができ、ありがたいことに連載に興味を持っていただいたり、ミューラビのことを知っていただいている方が増えてきたように感じることができた1ヶ月でした!
新たなMV企画もクランクアップし、編集も完了したので、そのうち公開されると思いますので、こちらも乞うご期待!
11月は主催イベント『ラビコレ!vol.2』と『ラビコレ!アンプラグドvol.1』も開催され、勢いに乗るミューラビを今後ともよろしくお願いいたします!
今月のトピックス!
今月の新連載
①『女を甘くみちゃいかんぜっ』
大阪のスリーピースバンド、夕刊とキャラメルのGt./Vo.わたぬきさんによる連載
②『ミスプロあたぎのアレのこと』
大阪のバンド、Ms.PROTEINのGt./Vo.あたぎさんによる連載
イベント解禁
ミュージックラビッツ主催イベントが解禁になりました!
①ミューラビpre.『ラビコレ!アンプラグド vol.1』
ミューラビ初のアコースティックイベントを、11月22日(月)に、大阪 心斎橋にある『歌う魚』にて開催!

②南堀江kneve × ミューラビpre. 『倉人-クラビト- 第一回』
南堀江knaveのブッカー倉坂さんとミューラビ倉田による共済イベントを、12月15日(水)に南堀江knaveにて開催!

あとがきコラム
そんなわけで、今月もやってきました、レギュラーで執筆しているライターが1ヶ月を振り返って自由に記す、あとがき的コラム。
ミューラビライターの10月は、どんな1ヶ月だったのでしょうか?
では、始めていきましょう!

ミュージックラビッツ編集長
倉田 航仁郎(@cohzirow3)
執筆記事一覧
繋がりやミューラビの知名度が増加するにつれて、面識のなかった方から「ミューラビの方ですか?」と、ご挨拶いただく機会も増えてきまして、とても恐れ多いというかありがたい気持ちでいっぱいです!そしてライブハウスで音楽を浴びながら飲むお酒の味が最高であることも再認識した、そんな10月でした!今年もあと2ヶ月。悔いのないように駆け抜けます!
今年は暖冬かと思いきや、一気に気温も下がってたちまち冬らしくなりましたね…。扇風機を回していた我が家も慌てて暖房器具を引っ張り出し、ドタバタの模様替え&衣替えを済ませました。気付けば2021年もあと2ヶ月。そろそろ年末の足音も近づいてくるので、やり残しがないよう走り抜けましょう~!

あず(@azu_writer)
緊急事態宣言も明けて、久しぶりにライブへ行ってきました。爆音で大好きな曲が聴けるのは本当に幸せで、何事にも変えられないもんです。そしてライブの途中に言われてビックリしたんですが、少しずつ規制が緩くなっているようで、少しなら声を出しても良いとのこと。大盛りあがりってワケにはいきませんが、少しずつ前みたいにライブが楽しめるようになるのが実感できて最高でした!

苫とり子(@tomato_rico)
ようやく少しずつ日常が戻り始め、普通に飲み行けること、ライブやイベントに行けること、本当に幸せだなと思う日々です。いつの日かまたそれが当たり前になるのかもしれないけれど、当たり前になっても、どこかでかけがえのない日々を生きてるんだってたまに思い出したいな。

anya(@anis18666)
急に冬のような気温になりましたね。この間、秋になったと感じたばかりなのに。この調子だとすぐに今年も終わってしまうのでしょう。去年以上にコロナの影響を受けた2021年。アーティストの方は特に大変だったと思います。そんな中でも出来ることは沢山あると思うので、今年にやり残したことがないよう頑張っていきましょう!

まあや(@Web_Maaya)
緊急事態宣言が明けたので、とあるバンドさんのライブに行ってきました。音源もいいけれど、やっぱり自分はライブハウスで聴く音楽が好きだと再確認しました。今後は感染症対策に気を付けながら、もっとライブハウスに足を運びたいです。そして、あわよくばミューラビでライブレポートを書きたいです!
なんと言ってもNHK交響楽団×ブロムシュテットのコンサートに行ってきたことが10月のハイライト!!小学生の頃、コンクールに勝つためだけにやっていたオーケストラの楽しさや豊かさに気付かせてくれた指揮者。エレガントかつ力強く紡ぐ音の数々に、放心状態。弦楽器のカッコ良さやヴィオラの音の深みに感動しっ放し。ヴィオラが美味し〜いプログラムに、ほっくほく。94歳バリバリ元気なマエストロに強力なパワーを貰ったのでした。音楽が出来るって、本当に幸せだなあ…。
これからも、アーティストさんやライブハウスなど、音楽関係者さんたちのお困りごとやご要望にお応えしながら、一緒になって作って音楽業界を後押ししていく音楽メディアとして、運営していきます。
これからのミューラビに、どうぞご期待ください!
では、次回のレギュラーライターコラムをお楽しみに!